脚にある経絡は?
脚には複数の経絡があります。経絡とは気の流れ道です。
具体的には腎臓、膀胱、肝臓、胆のう、胃とすい臓の気の流れ道が存在します。
脚の前側には胃とすい臓、外側には胆のう、裏側は膀胱、内側には肝臓、腎臓、すい臓のエネルギー、気が流れています。この経絡、これらの内臓のエネルギー源です。ツボとはこの気の流れの要所を言います。
経絡が乱れると脚の形も歪む?!
経絡がうまく流れない、乱れてきますと当然内臓の調子が悪くなります。脚の気の流れが悪くなるだけで内臓にダイレクトに影響します。逆に言えば、脚の気の流れが良くなりますと、内臓も元気になります。ところでこの経絡、乱れてきますと脚を歪めます。合計6本の経絡がバランス良く流れていれば大丈夫ですが、どこかの流れが悪くなりますと、そのまま脚を歪めます。O脚X脚XO脚の方などは、経絡も乱れている可能性が高いです。
経絡の整え方
当整体院では、美脚にするためにこの経絡の乱れも整えていきます。ツボというこの経絡の要所に手技でアプローチして、乱れを取り除いていきます。また、開脚ストレッチや捻りのストレッチでも、経絡は活性されていきます。6本の経絡をバランスよく整えていきます。経絡が安定すればその分、脚も歪みにくく美しくなっていきます。
美脚とは健康美人のこと
つまり美脚を目指すということは、経絡を整えることになり、それはそのまま健康でもあるのです。例えば腎臓、肝臓が元気になるということは、身体のデトックス能力が上がるということです。さらに膀胱、胆のうはこの腎臓、肝臓の力を高める役割をします。さらに胃とすい臓が高まればこれは消化吸収能力のアップになります。美脚と健康、一見関係がなさそうですが、美脚とは=健康美人でもあるのです。美脚を目指すとは、あらゆるアプローチが必要でありそこを当院では包括的に実践していきます。
まとめ
「美脚で経絡美人に!」というテーマで今回ブログを製作しました。美脚になるためには身体中の滞りを解消していくことになるのですが全身には経絡が張り巡らされており結果的に全経絡の流れが改善されていきます。特に下半身の経絡はケアできていない方が多いので経絡の流れが整うことで健康になっていきます。経絡は全て臓器と繋がっており臓器から健康になっていきます。