背中が丸くなっている方は膀胱経が歪んでいる
背中が丸くなると脚が歪むメカニズムについて東洋医学で解説します。背中には膀胱経という気の流れが存在します、この気の流れは大変大きな気の流れで体にとって大きな役割を果たします。この気の逃れが狂い始めますと背中は丸くなります、もしくは背中が丸くなることでこの膀胱経という気の流れは悪くなります。するとこの気の流れは下半身、特に脚の裏側を通っていますからそのまま脚の裏側の気の流れが悪くなるのです。
気が形を作るという東洋医学思想
気が形を作るというのが東洋医学の基本概念です。背中が丸くなり背中を流れる膀胱経の気の流れが狂えばそのまま下半身を流れる気の流れに影響します。東洋医学の基本概念である気が形を作るという考え方に則れば背中の気の流れが悪くなれば脚の気の流れも悪くなりそのまま形は歪み始めます。
猫背を侮ってはいけない、、美脚を崩す
猫背は背中が丸くなる形をさしますが、要は猫背はそのまま脚を歪ませることに繋がるのです。背中の気の詰まり=脚背面の気の詰まり=脚の背面の歪みです。これは膀胱経という気の流れで証明できます。当院では背中の気の詰まりを施術で取り除きそのまま脚の歪み改善を行います。脚を触らずとも背中の気の流れを変えるだけで脚は美しいフォルムを取り戻します。