体脂肪が多いことは「栄養不足」を意味する
体脂肪が多い方、体脂肪が落ちなくて苦しんでいる方の多くは栄養不足です。栄養不足だからこそ身体がいざという時に備え体脂肪を貯め込んでいるのです。栄養状態が悪いからこそ体脂肪を貯め込みます。
ジャンクフードを数日食べ過ぎて体脂肪が増えたのは、必要な栄養素を摂取できなかったからこそ、身体は多くの食事を求め結果的に体脂肪が増えています。
「食事制限ダイエット」を何回も続けることで痩せにくい身体は形成される
食事制限ダイエットを何度も経験している身体は、栄養飢餓状態を何度も経験している身体です。飢餓状態を何度も経験することで身体は貯め込み体質にシフトします。出来る限りエネルギーを消費せず、出来る限り体脂肪を落さない身体にシフトします。
なぜならば次に来るであろう飢餓(食事制限ダイエット)に備える身体になるからです。
「脂肪燃焼能力」を落とした身体は常に飢えている
度重なる食事制限ダイエットを経験した身体は代謝を落とし、脂肪燃焼力を落とし、高い体脂肪を保持するだけでなく、常に食事に飢えるようになります。食べれるときに出来る限りの食事を摂取し次の飢餓に備えようとするわけです。
食事制限ダイエットをチャレンジすればするほど食に飢えます。身体が炭水化物、たんぱく質、脂肪の欠乏を鮮明に記憶します。
お腹が空いたら我慢はしない、「我慢」は「ストレス」となり「体脂肪」を増やす
お腹が空くということは何かしらの栄養素が不足していることを意味します。ですからすぐに補給しなくてはなりません。もしも我慢すれば身体は飢餓状態であると認識し、体脂肪を増やそうとします。食事を消費するのではなく脂肪として貯蓄しようとします。
お腹が空いたら率先してリアルフードを摂ります。この時にフェイクフード(加工食品)を摂取しますと、栄養素を充分に摂取出来ないのですぐにまた空腹感におそわれるわけです。
まとめ
「食事制限ダイエットを何回も続けることで痩せにくい身体は形成される」というテーマで今回ブログを製作しました。無理な食事制限ダイエットは身体にとっては飢餓と同じです、突如として食事量が減るということは昔であれば飢餓と同じこと、飢餓がくればくるほど身体は筋肉を落としてお腹が空きにくい身体にシフトし太りやすい身体にしていくのです。
無理な食事制限ダイエットを真剣にやればやるほどに身体にとっては深刻な飢餓が来たことと同じですから死なないためにより痩せにくい身体にシフトします。