体幹を鍛えると「食」が細くなる
当院で体幹を鍛える施術をしていきますと、食が細くなります。
ヨガやピラティスを行っている人は経験しているはずですが、段々と食べれなくなっていきます。筋肉がしっかりするのに食べれないという不思議な現象が起きます。
体幹がない身体は内臓が飛び出して「内臓下垂」に
それはなぜかと説明しますと、内臓下垂が改善するからです。体幹が崩れている状態、深層筋が弛んでしまっている状態の身体は、内臓を収める場所が弛んでしまっていますからお腹が出ます。これは脂肪だけでなく、内臓が飛び出ているのです。この状態の悪いところは食べてもお腹いっぱいに慣れない点です。苦しくならないのです。ところが深層筋、コアマッスルを鍛えて体幹を締めあげますと、内臓は圧迫されます。これによって食べれなくなるのです。適正な量でお腹がいっぱいになります。結果的に体脂肪が減り脚も痩せていきます。
内臓だけでなく「背骨」も曲がる
体幹が崩れてしまっている状態のデメリットは、内臓だけでなく背骨も歪んでしまう点です。骨を支える筋肉が欠如するわけですから骨も歪みます。結果、反り腰や猫背が作りだされます。
「ビールッ腹」は実は体幹崩れ
巷では成人男性のビール腹が有名ですが、これも実は体幹崩れからの内臓が飛び出した状態です。ビールの摂取過多による脂肪だけでなく、内臓が飛び出しているのです。体幹を鍛えますと脂肪の有無に関わらず、お腹はへっ込みます。