動物が春に交尾をするのは冬は気を消耗するから
動物は冬は行動を慎み、気の消耗を抑えます。冬は寒さに備えるために体内で栄養分を燃やして代謝を上げることで寒さから体を守っています。そのため余分なエネルギー消耗は避けたがるのです。人間は暖かい場所に住んでいますから動物に比べれば気の消耗、エネルギーの消耗を少なくすることができます。妊娠を考える方はできる限り住居環境を暖かくして気の消耗を抑えるべきです、気の消耗をしてしまえば新しい生命力である子供を作る余力が無くなってしまいます。
夜の激しい運動も避ける
夜は人間の体は副交感神経優位になり激しい運動は合いません。ですから運動不足だからといって夜にジムに行き激しい運動をするのはあまりお勧めしません。できれば仕事の合間などに軽く体操することを継続することをお勧めします。冬はただでさえ寒さで気を消耗しています、家に帰ってランニングに行くなどの激しいスポーツではなく軽いジョグ程度がお勧めです。
これから子作りを考えるならば春を待つのも一つ
春は体から冬に溜め込んだ毒素を解放しエネルギーが外に向かって行きます。動物はこの時期に交尾をすることで確実な妊娠を狙います。冬にむやみに交尾をして妊娠未遂をしません。人間は環境が全く異なり年中の妊娠が可能ではありますが春の方が妊娠しやすいのは確かです、そこまで待ってからの子作りも良いかもしれません。
まとめ
「寒い季節は気を消耗する」というテーマで今回ブログを制作しました。冬は生活しているだけで気を消耗しています。寒さと戦うには体の中で熱を作り出さなくてはならずこれは体にとっては大仕事です。もしも寒さに弱くて妊活をするのが億劫になってしまう方はこのことを理解して春からスタートしてもいいかもしれません。
(Visited 1 times, 1 visits today)