頭痛とは気が上せ気が鬱積した状態
頭痛とは何か?頭痛という症状について西洋医学は未だにはっきりとした原因を提示できません。ですが東洋医学では簡単、気がのぼせ気が上半身で鬱積した状態、気が詰まった状態を指します。気が上せるとはどのようなことか?健康な体はしっかりと気が循環するため気が全身を巡っています。ですが不健康な状態になると気が下半身に降りなくなることで気が上半身だけを巡るという状態に陥るのです。結果、頭痛やめまい、立ちくらみ、胃酸過多、眼痛などといった症状が生じます。
体の歪みを解消することで気の巡りをリセットする
体の歪みは各部位の硬直で起こります。筋肉が硬直することで体は歪み、結果として気血水の流れは悪くなっていきます。当院ではこの歪みを筋肉へのアプローチで改善していきます。結果歪みが解消されることで気の巡りが改善され上せた気が下半身にも巡るようになり頭痛が解消されます。下半身の歪み、下半身太りを悩む方には頭痛や肩凝りでも悩む方が多いのは決して偶然ではありません。下半身の悩みは確実に上半身での悩みの原因になるのです。
肩だけを揉む、肩だけに施術する、首だけを施術することの問題点
上半身のみを施術することが決して悪いことでありません。ですが気の巡りを理解しますとそれだけで頭痛や肩こりが解消することがほぼほぼ無理であることが理解できます。上半身に鬱積した気の流れを上半身だけで解消するのは実質不可能です。下半身にもしっかりと気血水が流れる体にする以外に根本解決はありません。
(Visited 1 times, 1 visits today)