腎が疲れれば体に負荷を加えても変化しない 腎は体の生命力、腎精、精気の貯蔵庫です。この生命力が基本になって呼吸や食べ物の吸収が行われます。ですからこの腎が疲れていますと施術で刺激を加えてもなかなか変化が起こらないということになります。 腎は実は呼吸の中の吸う役割をになっている このブロ…
筋膜の癒着を剥がす効果を気の理論でより具体的に 筋膜を剥がすことで体が活性化し痩せていくという感覚は施術の中で培ってきていました。美脚作りにおいて筋膜の癒着の解消は効果があることは勿論分かっていましたが東洋医学はもっと先に進んでいてその筋膜の隙間こそが気の流れ道だと説きます。 関節付近の筋…
気というのな流れだからパーツを一旦忘れる 痩せる、美しいボディーラインを作ることが女性にとって永遠のテーマなのはこれが難しいことだからです。誰でも簡単にこれを達成できるならば恐らくよれほど重要視されない、非常に難しいことだからこそ関心の的になるのだと思います。 美しい体は気の流れが美しく流…
毎日ストレッチや施術をしていると背中の詰まり解消が最重要事項であることが分かってくる 私自身の毎日のメンテナンスからも施術経験からも美脚作りにおいて背中のコリ、経絡の詰まり、気の流れ改善は最重要事項出ることが徐々に分かってきました。というのは背中の気の詰まりを取り除きますと瞬時に体が変わるのが…
気の流れからして下半身が冷える=上半身は熱い 気の流れから考える日常的に足が冷えている方は=上半身は逆上せている、熱くなっています。気が何かしら理由で滞りますとそのままその気は上に上昇し始め結果逆上せます。上半身は常にカッカしてきます、カリカリしたような状態に陥ります。 ただの足の冷えでは…
どの部位の気の詰まりを取っても感情の詰まりに影響する 気の詰まり=感情の詰まりです、東洋医学では3000年も前から明確に謳っています。しかもどの気の流れが悪いと、どのような感情が詰まってくるかすらも東洋医学は明確にしています。施術を行い気の流れを改善しますとそれはそのまま感情の詰まり解放になり…
施術が成功したかどうかの判断の一つに顔色の変化がある 施術するにあたって効果があるかどうかの判断に顔色の変化があります。脚やせ、美脚作りにおいてなぜ顔色が関係あるのか、、多くの方は思うかもしれませんが顔色の変化は大きく関係します。というのも体の中で臓器に問題があれば必ず顔色に出ます。例えば腎臓…
毎日マッサージやストレッチができる方は気を使いこなしている 本人は恐らく自覚がなくても毎日ストレッチやマッサージができる方は実は気の流れを体感できています。というのも気をある程度作用しないと体は反応しないのです。人間の体は物体以上の存在です、ただの物ではありません。そこには気血水が脈々と流れて…
脚が歪んでいる箇所は気の流れが乱れている 脚が歪む、脚の筋肉がなくなる、脚に脂肪が付く、、これら脚の不快症状の全てはそこを通る気の流れが悪くなっていると考えて問題ありません。そんなに気は凄いのか、気にはそれほどの力があるのか?多く方は疑問に思うはずですが事実です。東洋医学では気の流れこと全てで…
身体は五つのエネルギーで構成されていると考える 身体は大きく分けて5つのエネルギーで構成されています。陰陽があるので正確には10種類のエネルギーになりますが大きく分ければ5つになります。このエネルギーは木火土金水と呼ばれそれぞれがエネルギー循環しています。どのエネルギーが滞っても他のエネルギー…