食べてすぐ寝ると太る原理 食べて直ぐ寝ると太ります。それは食べることで血糖値は上昇するわけですが、血糖値は食後30分で上昇を始め、食後一時間後にピークを迎えます。この一時間後に寝ていますと、上昇し過ぎた血糖はインシュリン(肥満ホルモン)の影響で脂肪体内に貯蔵されます。ですから寝ていれば余った糖は全て…
血糖値の上昇率を数値化したものをGI値という 血糖値の上昇率を数値化したものをGI値と言います。欧米では美しくなる、痩せるためにはGI値の低い物、血糖値の上昇率が低い物を摂ることが当たり前になっています。GI値が低い物とは茶色い炭水化物のことです。GI値が低い炭水化物は血糖値の上昇を防ぎます。 血糖…
糖分を大量に摂ってハイになる「シュガーハイ」 シュガーハイとは、糖分の過剰摂取で血糖値が急上昇し「元気になる」状態のことです。元気になったのではなく脳に糖が流入し覚醒しただけの話。脳はグルコースという成分を必要としていますが、これは甘い糖分から摂取できます。ただしその場合インシュリンによる血糖値の乱…
トップページに戻る