立位バランスについて
目線が高くなると体幹が活性化され脚も痩せる
2017-10-07 体幹の重要性立位バランスについて
目線を高くすることで脚は痩せる 猫背の人は身体が丸く固まってしまっているので目線が下に行きます。 …
生命力の邪魔をするものを整体で取り除く
2017-10-06 美脚(脚やせ)のメカニズム立位バランスについて
健康とは生命力が満ちた状態 健康とは生命力が満ちた状態です。生命力とは免疫力、自然治癒力、ホメオ …
歪みを作る最も大きな原因からリセットする
2017-07-21 美脚(脚やせ)のメカニズム立位バランスについて
身体を歪ます最も大きな要因の一つが太腿前に作られる大腿四頭筋です。この筋肉が大きく張り出しますと身体は崩れ始めます。骨盤が前傾し出っ尻となり体幹は弱体化します。この筋肉をリセットすることで身体のバランスを取り戻します。
立位バランスを整えるとなぜ筋肉は柔らかくなるのか?
2017-01-01 立位バランスについて
立位バランスが取れるようになりますと力を緩めて立つことが出来るようになります。その結果四肢の緊張がほぐれ筋肉は次第に柔らかくかつ強固になっていくのです。立位バランスが取れない身体は末端に力を入れて立つので硬くなります。
整体とは代償動作を無くす作業
2016-12-29 美脚(脚やせ)のメカニズム立位バランスについて
整体とは身体の代償動作を無くす作業です。代償動作とはある動きが鈍ればその鈍った動きを補填するように代わりの動きが誘発されることです。身体のメカニズムにこの代償動作があれば身体は歪み健康状態を害します。
全ては背骨に繋がる、背骨を意識した体作り
2016-12-24 立位バランスについて
背骨を整えることがいかに重要か、ヨガでもストレッチでも整体でも最終的に背骨に行きつく根拠を分かりやすく説明します。下北沢の脚やせ
専門整体院 山下裕幸美脚整体院
身体感覚を研ぎ澄まして痩せる
2016-03-27 美脚(脚やせ)のメカニズム立位バランスについて
身体感覚とは? 身体感覚とは身体が感知できる感覚です。身体は全身に運動神経が張り巡らされています …