身体は外側に重心が移ることで崩れていく 身体が崩れていく順番は決まっています。太腿外側、前面の筋肉が張り出して内側、裏側の筋肉が使えなくなっていきます。外側、前側の筋肉は緊張し、硬直し、固くなり滞り始めます。内側、裏側 […]
大きく分ければこの二種類に分けられる 立位バランスで考えますと妊娠しやすいか否かは重心の位置で説明できます。人間の体はバランスを崩すと重心が外に開いていき外側重心になっていきます。内側から外側にシフトしていきます。中心に力が入らず、外の外に力が入るようになっていきます。この状態は体は歪み、体…
ししゃも脚になるメカニズムを詳細に説明します。ししゃも脚は外側重心から引き起こされ内側がスカスカの状態です。重心は前に傾き小指側で立っている状態。当院ではこの状態を外側の硬直を剥がし内側を鍛え直すことで改善します。
外側重心と内側重心 外側重心とは立った時に脚外側の筋肉、上半身外側の筋肉で立つことです。 内側重心とは立った時に脚内側の筋肉、上半身内側の筋肉で立つことです。 外側重心は外側両面を使って立つため疲れます。 内側重心は中心に一本軸を作り立つので疲れにくいです。 外側重心は両サイドに力が入るため外に身体…
トップページに戻る