山下裕幸美脚整体院 

  • ホーム
  • 院長のご紹介
    • ご予約はこちらから
    • 整体施術の流れ
    • 当院に関するご質問
    • 改善した患者様の声
    • なぜ下半身痩せは難しいか?
  • 当院へのアクセス
  • 美脚整体100理論
  • Home
  • 美脚整体100理論
  1. 2022
    02Sep

    足首が固まっている方は刺激を入れると痛みで分かる

    • 美脚整体100理論

    足首が固まっている人は多く、刺激の痛みですぐに分かる 足首が固まっている方は刺激を入れた時の痛みですぐに分かります。固まっている方は足首を施術すると強い痛みを感じます。これが固まっている証拠になります。痛みが強ければ強いほどに足首は固まっており、施術時に確認します。足首が固まりますとちょうど常にブー…

  2. 2021
    14Nov

    「体幹」が形成されてくると自然と脚を組まなくなる

    • 体幹の重要性

    脚を組むことで「体の崩れ」のバランスを取っている 体が崩れてくると脚を組んで座りたくなります。これは、体幹がなくなることで中心軸で体を維持できなくなることにより、結果脚を組むことで無理やり中心に軸を形成しているのです。体幹にぐっと力を入れて座れるようになりますと、足を組まなくても体は安定するために組…

  3. 2017
    10Nov

    「ストレッチ」を日常的に行う方は施術の痛みが少ない

    • 美脚整体100理論

    「痛みをほとんど感じない方」はストレッチやマッサージを日常的に行っている 施術時にほとんど痛みを感じない方が稀にいます。そのような方は大抵の場合、日常的にストレッチやマッサージを行っています。セルフケアが行き届いているのです。滞りが少ないために痛みをほとんど感じません。ですが、お尻と腕に関してはケア…

  4. 2017
    28Oct

    お尻の滞り解消、美尻つくりは時間がかかる

    • 美脚整体100理論

    お尻は多層構造で複雑なため、滞りを解消するには時間を要する お尻の滞り解消・美尻作りは時間を要します。それはお尻が多層構造で複雑に構成されているからです。お尻を美しくしようと施術しますとかなり痛みを伴います。それは奥深くの筋肉にアプローチするため、どうしても表層の筋肉に強い刺激が入ってしまうからです…

  5. 2017
    27Oct

    「胸周辺の筋肉の緊張解消」が実は体型改善・美脚作りに有効な理由

    • 美脚整体100理論

    「胸周辺の筋緊張解消が痛い」ということが実は大きなヒント 胸周辺の筋緊張を取り除いくことは、大変大きな痛みを伴います。なぜここまで痛いのかとビックリします。実はこの痛みこそが、この部位が体型に大きな影響を及ぼすことを教えてくれるヒントになります。当院では胸周辺の筋緊張を取り除きながら、何度も立って頂…

  6. 2017
    25Oct

    「体の歪みの危険信号」が外反母趾

    • 美脚整体100理論

    外反母趾は「体の歪みがピークに達した」ことを発信しているだけ 外反母趾は体の歪みがピークに達した時の危険信号のサインです。外反母趾が意味することは、重心が前に傾いていることに他ならないですが、リラックス状態でも重心が前に傾いていることが問題であり、肩こりや首こりなど多くの症状を併発しています。 「痛…

  7. 2017
    24Oct

    筋肉が落ちれば落ちるほどに「肩こり」は深刻化する理由

    • 美脚整体100理論

    女性に多い「肩こり」は筋肉量の低下と密接に関わる 女性に多い肩こりですが、これは筋肉量の低下と密接に関わります。女性は男性に比べ、先天的に筋肉量が少ないのですが、さらにヒールなど下半身を歪める靴を履く機会が多いために、下半身が歪みやすくなります。結果、上半身も偏った使い方に陥り筋肉の付き方も偏ります…

  8. 2017
    22Oct

    施術時の痛みが無くなれば体は整う

    • 美脚整体100理論

    施術時の痛みの強さは体の不具合の尺度になる 施術時にどの程度痛みがあるかどうかで、体の不具合の程度は判断できます。全ての部位が痛い場合、体は全体的に滞っており、全く流れていません。ですが、一回目の施術で痛みは軽減するため、二回目ではかなり痛みの程度は変化していきます。この痛みの変化がそのまま体の変化…

  9. 2017
    22Oct

    体の反応に無頓着なスポーツ体験は逆に体を鈍感にする

    • 美脚整体100理論

    部活動など、ただ動くことを強要した体は鈍感になっている 部活動など、ただ動くことに対し強要を続けてきた体は鈍感になっています。スポーツ選手の体は大きく分けて二種類に別れ、鋭敏に研ぎ澄まされた体と鈍感に陥っている体です。鋭敏な体は、スポーツをしている時に体の筋肉への負荷を感じながら行った結果、徐々に体…

  10. 2017
    21Oct

    腰痛は「アウターマッスル」が固まっておこり、「インナーマッスル」を回復させることで改善する

    • 美脚整体100理論

    腰痛は「アウターマッスル」が過度に緊張しておこる 腰痛はアウターマッスルが過度に緊張しておこります。歩きっぱなし、走りっぱなし、座りっぱなしなど何かを継続して行った際に筋肉は疲労が溜まるわけですが、この疲労が抜け切らないままに、再度また運動などを行えば、さらに疲労は溜まり硬くなっていきます。すると硬…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 23
  • »

Category

  • 美脚整体100理論 (230)
    • O脚X脚矯正 (4)
    • 体幹の重要性 (25)
    • 体脂肪を落とす (14)
    • 体重削減 (17)
    • 立位バランス (10)
    • 基礎代謝を上げて痩せる (7)

人気ブログ10

  • 年齢と共にお尻が大きくなる秘密年齢と共にお尻が大きくなる秘密
  • 骨格筋率と美脚の関係骨格筋率と美脚の関係
  • 「皮下脂肪」を筋肉から剥がすと筋肉が動きを取り戻し痩せる「皮下脂肪」を筋肉から剥がすと筋肉が動きを取り戻し痩せる
  • 「皮下脂肪」の役割と無くし方「皮下脂肪」の役割と無くし方
  • なぜ40代以降は「骨盤」が急に後ろに倒れ始めるのか?!なぜ40代以降は「骨盤」が急に後ろに倒れ始めるのか?!
  • 体内毒素の解毒に大きく関わる<肝臓>について体内毒素の解毒に大きく関わる<肝臓>について
  • 「ふくらはぎ」を細くする「ふくらはぎ」を細くする
  • 施術時に体が過度に反応する場合の対処法施術時に体が過度に反応する場合の対処法
  • 脛の筋肉、「前脛骨筋」が隠れた美脚筋と呼ばれるゆえん脛の筋肉、「前脛骨筋」が隠れた美脚筋と呼ばれるゆえん
  • 「便秘」は体幹の筋肉欠如の証明、美脚(脚やせ)の敵「便秘」は体幹の筋肉欠如の証明、美脚(脚やせ)の敵

奨励する美脚ストレッチ

LINE予約

下北沢で整体院をスタートした理由
ページ上部へ戻る

山下裕幸美脚整体院 

Copyright ©  山下裕幸美脚整体院  All Rights Reserved.