ふくらはぎの脂肪が気になって毎日マッサージしているが全く変化しない、、このような悩みを持つ方は多いです。この場合はふくらはぎに問題があるのではなく全身の気の流れでふくらはぎの肥大を考えるのが重要です。 肺経、大腸経を整え酸素吸収量を増やし、膀胱経を整えて全身の内臓不良を改善する 当院で行う…
脚の前面の脂肪は取れたが内側の脂肪が取れない 施術をしていく上でどの気の流れから施術をしていくかはその方の体によります。過食傾向にある方は脚の前面、胃の経絡、脾の経絡から施術を行っていきます。するとそのラインを通じて脚の歪み、脂肪は取れていきます。しかしながらそれだけでは脚の内側の脂肪は取れな…
年齢を重ねますと歩幅が小さくなっていきます。なぜならば体内の組織の癒着、股関節の硬直など各組織の動きが制限されるからです。結果歩幅が狭くなり使う筋肉が減少し代謝が下がって脂肪が付きやすくなるのです。当院では各組織の癒着を剥がし歩幅を大きくすることで痩せ体質を再構築します。
意志が弱い人間、自己管理が出来ない人間が太るという「デマ」 アメリカでは高給取りに太った人はいない、、、という情報が日本に届くようになり、、、肥満は自己管理能力の低い人、肥満は意志が弱い人がなるものであるというデマが流れました。実際には痩せよう痩せようと無理を重ねれば重ねるほど肥満は改善されませんか…
皮下脂肪がなぜ女性に多いのか、女性には出産という役割がありその役割を達成するために皮下脂肪を多く蓄えます。皮下脂肪の役割を理解した上で脂肪を削ぎ落としていくコツを掴みます。
脂肪を燃やすには20分以上の継続した運動が必要という嘘 脂肪は身体のエネルギーが不足すれば燃えます。脂肪はエネルギーの貯蔵庫ですから空腹時など摂取エネルギーが不足しますと燃えて消費されます。ですから脂肪減少には継続した運動が絶対に必要と言う説は嘘とも言えます。運動しようとしなくてもエネルギーが枯渇す…
お腹が飛び出るリンゴ型の内臓脂肪タイプが痩せるには、直接お腹にストレッチを効かせる お腹が飛び出る内臓脂肪タイプは、内臓脂肪に余剰エネルギーが蓄積されていきます。普通、女性は皮下脂肪タイプが多く、下半身にガッツリ脂肪が付くのですが、この内臓脂肪タイプの方は下半身ではなく、お腹に脂肪が付着します。とい…
身体感覚は何もしなければ鈍る、鈍った場所に脂肪が付く 身体感覚とは運動神経みたいなものです。運動を全くしなければ運動神経が衰えるように、身体感覚も身体のケアをしなければ鈍ります。フィギアスケートの選手やダンサーなどは身体中の身体感覚を鋭敏に保ち、全ての部位から無駄な脂肪を削ぎ落としていきます。 指に…
「体重を落とすこと」と「体脂肪を落とす」ことは全く違う 体重を落とす場合、その中には骨や筋肉、水分全てが含まれます。ところが体脂肪を落とす場合、対象になるのは体脂肪のみであり、最も落としたいのはこの体脂肪です。体重を落とすという漠然としたダイエットは失敗に終わる可能性がありますが、体脂肪を落とすダイ…
脂肪とは肝臓が解毒処理できない毒素を一時的に貯蓄する押入れ リッキーガット症候群などで血液が汚れていきますと、肝臓は解毒処理に追われオーバーヒートします。その際身体は一時的な避難処理として、緊急処理として、毒素を「脂肪」に溜めこむわけです。炎症物質を「脂肪」に溜め、余裕がでたら改めて処理します。部屋…